私は普段からアプリを使って英語学習を進めています。
その中から、今回はリスニング能力を鍛えるためのアプリ「TEDICT」を紹介します。
TEDICTとは
TEDICTとは、オンラインで講演会の模様を配信するサービス「TED」を利用した英語学習ソフトです。

TEDでは日々様々な動画が配信されており、
TEDICTではその動画を使って聞いた内容を文字に起こす=ディクテーションをすることができます。
TEDICTの特徴
私がTEDICTをおススメする理由は以下の通りです。
①豊富なコンテンツ
TEDICTには無数の教材がアップロードされています。
(数を調べようとしましたが、多すぎて諦めてしまいました、、、)

ジャンルも豊富で、TEDでの講演だけなく”アニメーション+ナレーション”のコンテンツもあります。
興味のない題材で勉強するよりも、興味のある題材で勉強した方がモチベーションの維持にも繋がります。
TEDICTであれば必ずあなたの興味がある題材が見つかるでしょう。
(最初のうちは声が聞き取りやすい ”アニメーション+ナレーション”のコンテンツ を選ぶと良いかもしれません。)
②辞書内蔵
ディクテーションしていて意味が良く分からない単語に遭遇した時、
TEDICTであれば辞書アプリやブラウザに切り替えることなく、
内蔵の辞書ですぐに単語の意味を調べることができます。


③低価格
TEDICTは費用対効果が抜群です。
2020年3月現在、iOS、Androidともに370円でフル機能が使えます。
サブスクリプションモデルでないにも関わらず、
日々コンテンツが追加されていくので、
この価格は大変お買い得と言えます。
無料版との違いは?
iOSはTEDICT LITE、Android版はアプリに課金前に無料版として使うことができます。
無料版では以下のような制約があります。
まずは無料版でTEDICTに触れてみるのも良いと思いますが、
10文までという制約が厳しすぎるので、
私は断然有料版をおススメします。
TEDICTのコンテンツは面白いものばかりなので、
最初の10文だけだと物足りなく感じると思います。
まとめ
最強のディクテーションアプリ「TEDICT」を紹介しましたが如何でしたでしょうか。
全くの英語初心者にはおススメしませんが、中~上級者にとっては素晴らしい教材になると思います。
ぜひ一度使ってみてください。
コメント